スキルアップ関連

『Udemy(ユーデミー)』の語学学習っていいの?口コミ・評判を調べてみました。

まなび
まなび
今日は、今わたしのまわりで流行っている、オンライン学習サービス「Udemy(ユーデミー)」を紹介します。

Udemy(ユーデミー)には、さまざまな分野のレッスンがありますが、『語学』の分野だけでも、かなりの数のレッスンがありますので、一度チェックしてみてください。
→→→ 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

Udemy(ユーデミー)とは?


(Udemy(ユーデミー)の公式サイトより引用)

Udemyは、2020年に開始され、大人だけでなく学生にもターゲットを広げている、アメリカ発祥のオンライン学習プラットフォームです。

誰もが知っている「ベネッセ」が事業パートナーとして協業をしていますので、「Udemy(ユーデミー)を知らなかった!」という方にも安心なのではないでしょうか。

実際に、Udemy(ユーデミー)の公式サイトを見ていただいた方にはわかるかと思いますが、Udemy(ユーデミー)には、語学だけではなく、開発、IT・ソフトウェアマネージメント、マーケティングなど、幅広く講座展開がされています。

とにかく幅広いジャンルのコースがありますので、「何かスキルを身につけたい!」、「スキルアップして年収を上げたい!」、「何でもいいから学びたい!」という方には、おススメです。


(画像:Udemy(ユーデミー)の公式サイトより引用)

まなび
まなび
「ブログの書き方」や、わたしが使っている「Wordpress」ブログの作り方など、ブログに関する講座もありますので、わたしのように、衝動でブログを書きたいと思った方にもおすすめです。


(画像:Udemy(ユーデミー)の公式サイトより引用)
→→→『Wordpressブログの作り方』コースを見てみる

https://manabinonote.com/blog-reason/

Udemy(ユーデミー)の実績

といっても、Udemyを知らないし実績はどうなの?という方に、実際の利用状況等を紹介します。

Udemy(ユーデミー)を運営する企業Udemy,Inc.のHP(会社情報)を見ると、日本の大企業でも導入されているところが多いようですし、実績は、以下のようになっています。

・受講者数 2400万人

・コース数 8万

・講師数 35000人

・言語数 50以上

出典:Udemy会社概要

Udemy(ユーデミー)の費用は?

1コース当たり1000円~25000円(€10-€200)程度で購入可能です。

Udemy(ユーデミー)では、頻繁にセールが行われていますので、セール時に購入するのがオススメです。€200のコースでも、€20弱になっていることが多々あります。気になるコースがございましたら、セールが行われていないか頻繁にチェックしてみてください。

※受講期限はありませんので、一度購入すれば、いつでも受講が可能です。

※理由不問の30日返金保証がついていますので、もし、コースの授業の質が悪ければ、返金を申請することが可能です。

例えば、わたしが気になったドイツ語コースですと、このような費用設定になっています。

まなび
まなび
どれも€9,99とびっくりの価格です。


(画像:Udemy(ユーデミー)の公式サイトより引用)
→→→『初心者向けのドイツ語』コースを見てみる


(画像:Udemy(ユーデミー)の公式サイトより引用)
→→→『ドイツ語B1』コースを見てみる


(画像:Udemy(ユーデミー)の公式サイトより引用)
→→→『ドイツ語B2』コースを見てみる

Udemy(ユーデミー)は、日本語でコース受講できるの?

アメリカ発のサービスですので、日本語で受講できるか不安な方が多いかと思いますが、Udemy(ユーデミー)では、多数の言語が設定でき、日本語設定が可能ですので、日本語での視聴が可能です。

※日本語対応がないコースもありますが、その場合は、日本語の字幕を付けることが可能です。

※日本語の字幕がない場合は、サポートチームに字幕のリクエストを送ることが可能みたいです。

Udemy(ユーデミー)の評判や口コミは?

ドイツ語コースに関しては、実際、わたしのまわりで評判がいいです。

わたしのまわりには、子供がいるママが多いので、自分のペースでオンライン学習を続けられるのがいいのかもしれません。また、語学学校は、安くても1か月€250はするので、€9,99なら費用面でもママとしては大助かりです。

まなび
まなび
他の方の評判も調べてみました。

Udemy(ユーデミー)では、英語の講義も多いので、英語でプログラミングを学ぶなど、「語学学習とその他の分野の学習を同時にする」という使い方もできそうですね。

評判はいいようです。Udemy(ユーデミー)では、以下の品質担保がされていますので、安心できるのではないでしょうか。

・講師の方々は、それぞれのジャンルで現在活躍中の専門家であり、授業内容が最新

・評価システムの導入
それぞれのコースに5つ星での評価や口コミがありますので、そちらがリアルな体験談として参考にできそうですね。

・コースに対する品質チェックリストを導入
Udemyでは、Udemyが設けるチェックリスト基準を満たしたコースが提供されています。

・講師の方への直接の質問が可能
動画学習ですと、一方向のサービスで不明点がそのままということもありますが、わからないところは講師に質問できます。

・各コースにはプレビュー動画付き
コースを受講するかどうかは、まず、このプレビュー動画を一度見てから検討されるのがいいと思います。

ここで、Udemy(ユーデミー)でドイツ語コースを受講したい方は、Udemy(ユーデミー)だと「会話ができないのがネック」と思われるかと思います。

ミュンヘン在住の方の場合、わたしのオススメは、Udemy(ユーデミー)で安く文法などを順に学んで、以前紹介した、無料のドイツ語授業「Mama lernt Deutsch」で会話の練習をするのがいいかと思います。

【ミュンヘン】子連れokのドイツ語コースMama lernt Deutschって?【無料】こんにちは!まなびです。 ドイツ語を勉強したいけど、子供がいるから語学学校に通えない。 そんなママは多いのではないでしょうか。実...

Udemy(ユーデミー)で「英語」を学びたいという方も、会話ができないことが不安な場合は、DMM英会話ネイティブキャンプなどのオンライン英会話は、かなり費用を抑えて利用することができますので、こちらを並行して利用するのがおススメです。

Udemy(ユーデミー)ではオフラインでの受講が可能

講師によりますが、コース授業のダウンロードが可能です。講師が授業のダウンロードを可能にしていない場合は、リクエストを送ることができます。
モバイルアプリもありますので、アプリ上で授業をダウンロードすることも可能です。

Udemy(ユーデミー)に関するまとめ

Udemyは、携帯さえあれば、いつでもどこでも受講が可能ですので、働いている方や子育て中のママたちでも隙間時間で勉強できます。

Udemy(ユーデミー)の中で高額な方のコースでも、上述の通り、頻繁にセールが行われていますし、上記のように語学のコースなどを含めて、スクールに通うよりはるかに安いお値段で、スキルアップを楽しむことができます。

一方で、Udemy(ユーデミー)は、ほとんどが有料での受講になりますし、授業の質がよくわからないといったところがデメリットと考えます。

しかし、受講者からのレビューやプレビュー動画を利用して、ちゃんと納得した上で、コースを選択できますので、問題はないと考えます。万が一、購入したコースが気に入らない場合でも、30日以内であれば返金可能ですので、申請を忘れないでくださいね。

自身で出来ることが増えると、チャンスが巡ってきたときにずぐに飛びつくことができたり、人生の糧となったりします。
人生を豊かにするために、一度Udemy(ユーデミー)を試してみてはいかがでしょうか。

→→→Udemyの公式サイトを見てみる