スキルアップ関連 PR

italki(アイトーキー)の使い方や口コミ・評判(筆者の体験談付き)のまとめ【人気の語学学習オンラインサービス】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、

italki(アイトーキー)を使いたいけど、実際評判はどうなの?
italki(アイトーキー)を使っている他の人の口コミが知りたい。

という方に向けて、italki(アイトーキー)の口コミと評判をまとめました。

この記事でわかること

●italki(アイトーキー)で出来ること

●italki(アイトーキー)の口コミと評判

●italki(アイトーキー)の体験レッスンを実際に受講した感想

●筆者が考えるitalki(アイトーキー)のメリット・デメリット

italki(アイトーキー)とは?

italki
(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

italki(アイトーキー)は、語学学習者向けのサービスを行っており、以下の3つのサービスを受けることができます。

●マンツーマンでのオンラインレッスン(有料

●ランゲージパートナー(タンデムパートナー)を見つける(無料

●「ノートブック」という機能で作文を添削してもらえる(無料

まなび
まなび
italki(アイトーキー)は、オンライン会話レッスンの提供とSNSの機能とが融合した珍しいプラットフォームですね。これらの3つのサービスについては、後で詳しく紹介しますね。

そして、登録者数などを見てみると、とても大きいプラットフォームであることがわかります。

●登録者数:500万人以上
●先生の数:1万人以上
●言語数:130以上

まなび
まなび
実際に、どんな言語のレッスンがあるのかを見てみました。トップページの「言語を選択する」をクリックすることで見ることができます。恥ずかしながら、知らない言語もたくさんありました。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

まなび
まなび
先生もたくさん登録されていますね。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

italki(アイトーキー)の3つのサービス

では、上述した、italki(アイトーキー)の3つのサービスについて紹介します。

italki(アイトーキー)のオンラインレッスン

italki(アイトーキー)では、さまざまな言語のオンラインレッスンをマンツーマンで受講できます。
「自身がレッスンを受けたい言語」と、「その言語を教えてほしい先生」を選択することで、その先生のレッスンを受講でき、先生を選ぶ際に、以下の条件なども設定できます。

●出身地

●他に話せる言語

●レッスン費用

●ネイティブかどうか

※気になるレッスン費用ですが、英語のレッスンですと、わたしが調べた時点では、1時間当たり8.5ドル~32ドルでした。

まなび
まなび
実際に、「英語」、「15ドル以下」、「ネイティブ」で条件を絞って先生を検索してみました。

以下の画像ように、現時点で、1687名の先生が見つかりました。驚いたのは、それぞれの先生が自己紹介ビデオを撮っていたことです。実際、レッスンを受講してみて「先生の雰囲気が合わなかった。」という方はいらっしゃるかと思いますので、レッスンを始める前に先生の雰囲気を知れるのはいいですね。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

italki(アイトーキー)では、「体験レッスン」を通常料金より「安く」受けることができます(だいたい半額になっています)。早速、体験レッスン(30分)を試してみたいという方は、italki(アイトーキー)の公式サイトへ行ってみてください。

→→→italki(アイトーキー)の公式サイトを見てみる

そして、わたしがitalki(アイトーキー)でいいなと思ったのは、わたしが今まで受けたことがあるオンランレッスンでは、「レッスンの所要時間が決まっている」ことが多かったのですが、italki(アイトーキー)では、30分、45分、60分、90分とレッスン時間を選択できることです。

まなび
まなび
「最近は疲れているから、30分のレッスンにしよう。」、「試験前だから90分頑張ろう。」など毎日状況は違うと思いますので、毎回、時間を自分で決めることができるのは有り難いですね。

italki(アイトーキー)でランゲージパートナーを探す

italki(アイトーキー)では、オンラインレッスンだけでなく、ランゲージパートナー(タンデムパートナー)を探すことができます。このサービスは、無料です。ランゲージパートナーとは、言語を教え合うパートナーのことで、例えば、あなたの母国語が日本語で、学びたい言語が英語の場合、ランゲージパートナーに、英語を教えてもらう代わりに日本語を教えることになります。

まなび
まなび
ランゲージパートナーを探す方法については、この記事の最後で紹介します。

italki(アイトーキー)のノートブックでライティング添削

italki(アイトーキー)では、ノートブックという機能があり、ここで、作文を添削してもらうことができます。このサービスも無料です。
わたしは他の言語交換アプリも使用していて、そちらでライティングを添削してもらうことがあるのですが、たいてい添削をしてくださる方は1人(多くて2人)です。また、長文は添削されないことがあります。
一方、italki(アイトーキー)のノートブックにおける他の方の投稿を見てみると、長文であっても添削してもらえていたり、複数人から添削してもらっていたりしたので、italki(アイトーキー)のノートブックの添削機能はかなり有用だと思います。

余談ですが、「英語日記BOY」の著者で有名な新井リオさん(ほぼ独学で英語を話せるようになった方!)は、【普段自身が使いそうなフレーズをこういったSNSで添削してもらったあと、その添削してもらったフレーズを何度も口から言える練習をすることで英語が話せるようになった】と言っていました。ぜひitalki(アイトーキー)のノートブック機能を活用してみてはいかがでしょうか。




italki(アイトーキー)の口コミ・評判

実際に、italki(アイトーキー)のレッスンを受講されている方の口コミや評判を調べてみました。皆さんitalki(アイトーキー)のレッスンに満足されているようです。

まなび
まなび
わたしも実際にitalki(アイトーキー)でドイツ語の体験レッスンを受講しましたので、感想を書きますね。

italki(アイトーキー)の体験レッスンを実際に受講した感想

一言で、良かったです。
以下の4つの理由から、italki(アイトーキー)でのレッスンを続けることを決めました。

1.italki(アイトーキー)では、レッスンごとに費用を支払う仕組みになっているので、継続がしやすい。
(厳密には、「italkiクレジット」と言って、italki(アイトーキー)で利用可能なクレジットを購入して、そこからレッスンの費用を払います)。

2.italki(アイトーキー)では、事前に先生の自己紹介ビデオを見ることができるので、先生の印象がレッスン前と変わらず、すんなりとレッスンに入れた。

3.italki(アイトーキー)では、プロの講師と、セミプロ講師(チューター)がいて、今回の体験レッスンでは、セミプロ講師の方を選んだのですが、レッスンの質が高かった

4.ドイツ語レッスンに関して言うと、費用が他のオンラインコースと比較して安価だった。

italki(アイトーキー)のメリット・デメリット

以上を踏まえて、わたしが考えるitalki(アイトーキー)のメリット・デメリットは以下の通りです。

italki(アイトーキー)のメリット

1.比較的安い費用で、マンツーマンのオンラインレッスンを受けることができる。

italki(アイトーキー)のオンラインレッスンは、英語以外の言語のレッスンは特に安いと感じました。
英語以外の言語を学ばれている方はわかるかと思いますが、英語以外の言語のレッスンを安い費用で探すのは結構難しいかと思います。オンラインレッスン自体が少ないということもあります。さらに、日本語でサイト検索できるオンラインレッスンのプラットフォームも少ないと思います。
ですので、英語以外の言語を学ばれている方は、特に、italki(アイトーキー)で学ぶメリットがあると思います。

2.ランゲージパートナーを無料で見つけることができる。

ランゲージパートナーを見つけることができれば、言ってしまえば、有料のオンラインレッスンを受けなくてもいいということになります。

タンデムパートナーを探す他のネットやアプリを使っている、わたしの一個人の感想としては、ネットで良いタンデムパートナーを見つけるのは結構難しいかもしれませんが、良いランゲージパートナーと出会えれば、コストをかけることなく語学勉強ができるということですので、ランゲージパートナーを探してみるのはいいと思います。

そして、自分に合うランゲージパートナーが見つからなければ、italki(アイトーキー)では、多数の先生がいますので、その中から選んだ先生の体験レッスンを受けてみてもいいかと思います

3.ノートブックで無料でライティングの添削をしてもらうことができる。

語学のライティング力を向上させる方法として、毎日の出来事を綴ったりすることは昔から推奨されています。ただ、「作文した内容がこれで合っているのかな?」と不安になることがあるかと思いますので、italki(アイトーキー)のノートブック機能を活用してみてはいかがでしょうか。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

italki(アイトーキー)のデメリット

わたしが考えるitalki(アイトーキー)のデメリットは、あまりないのですが、強いて言うなら、以下の2点です。

1.英語のレッスン費用

italki(アイトーキー)では、英語以外の言語のレッスン費用は安いと思うのですが、英語に関しては、現在、毎日レッスンを受けても月額数千円くらいのオンライン英会話がたくさんあるので、そちらを利用するのもいいかなと思いました。
(※オンライン英会話に関しては、また別途まとめたいと思います。)
ただ、レッスンの頻度は月に1回くらいがいいなど、高頻度のレッスンを希望しないのであれば、italki(アイトーキー)を利用するのはとても価値があると思います。

2.italki(アイトーキー)独自のテキストがない。

わたしは、参考書やテキストなどは独学で進めており、オンラインレッスンでは、とにかく会話を楽しみたかったのでテキストは不要だったのですが、テキストに沿ってレッスンしたいという方にとっては、自身でテキストを用意するなどの準備が必要になるかと思います。

italki(アイトーキー)の体験レッスンを受けてみよう

以上の内容を見て、italki(アイトーキー)の体験レッスンを受けてみたいという方は、italki(アイトーキー)の公式サイトで実際にどんな雰囲気なのか確認してみるといいかと思います。

以下に、体験レッスンの申し込み手順を紹介しますので、体験レッスンの手続きがわからない方はそちらを確認してみてください。

\italki(アイトーキー)の公式サイトはこちら/




italki(アイトーキー)の手順まとめ

体験レッスンの申し込み手順

以下、italki(アイトーキー)の体験レッスンの申し込み手順を紹介します。

1.まずは、italki(アイトーキー)に登録します。

① italki(アイトーキー)のトップページの右上にある「登録する」をクリック。

(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

② すると、以下の画像の入力画面が出てきますので、「名前」、「メールアドレス」、「パスワード」(自身が使用したいパスワードです)を入力し、□のチェックボックスの内容を確認した上でチェックを押したら「登録する」を押します。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

③ その後、以下の画面が出てきますので、italki(アイトーキー)からのメールを確認してリンクをクリックするとアカウント設定完了です。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

2.次に、先生を選びます。
④ 右上に「先生を見つける」という項目がありますので、そちらで先生を見つけていきます。

⑤ レッスンを受けたい言語選択は、以下の画像のように、左上のボックスをクリックすることでできます。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

※ちなみにですが、レッスン費用が気になる場合は、「料金」という項目をクリックし、丸いバーを動かすことで設定できます。料金を選択できたら「申請する」をクリックして設定できます。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

⑥ そして、検索条件に合った先生の中から、レッスンを受けたい先生を選びます。

まなび
まなび
わたしは、講師を探す際、レッスンを受けたい言語を「ドイツ語」、料金を「15ドル以下」にし、ネイティブスピーカー(上の画像の「母国語話者」という項目で設定できます)を選択しました。そして、その中から、以下の先生を選んでみました。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

⑦ 先生が決まったら、「今すぐレッスンを予約しましょう」をクリック。
(スケジュールを確認したい方は、「レッスン可能時間をチェック」で確認できます。)

⑧ すると、以下の画面に移行します。先生によって、内容は変わると思いますが、この中から「30分の体験レッスン」を選択して、次に進みます。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

⑨ 次は、レッスンの予定を組む画面に移行します。緑の枠が先生のレッスン可能な時間ですので、ここで、自分の都合のつく時間帯を選択してください。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

⑩ レッスン時間が決まったら、次は、通話方法を選択します。通話方法は先生によって異なります。わたしが今回選んだ先生は、Skypeかitalki(アイトーキー)専用の通話保手段が使えたのですが、Skypeを選択しました。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

⑪ 次は、支払い画面に移ります。クレジットカードやPaypal、銀行送金など複数の支払い方法に対応していました。支払い方法を選択して、「支払う」をクリックすると、体験レッスンの予約申し込みが完了しました。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

ちなみにですが、体験レッスンの申し込み予約が完了すると以下のような画面に移行します。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

そして、体験レッスンの予約申し込みから48時間以内に、先生がレッスンの予約を承認するか否かの連絡がitalki(アイトーキー)から来ます。
レッスン予約が承認されたら、体験レッスンの予約完了です。

まなび
まなび
わたしの場合は、レッスンまでに、先生からレッスンの進み方について連絡がありました。

ランゲージパートナーを探す手順

ランゲージパートナーを探す手順は以下の通りです。
italki(アイトーキー)の登録が前提となりますので、登録方法がわからない場合は、「体験レッスンの申し込み手順」の箇所をご覧ください。

italki(アイトーキー)への登録後、右上の「コミュニティー」を押すと、「ランゲージパートナーを見つける」という項目がありますので、そこをクリックする。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

② 次に、日本語を学習中のパートナーを探します。左上に「学習中」という項目がありますので、そこで「日本語」を選択します。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

※ネイティブスピーカーのパートナーがほしい場合は、例えば、英語ですと、出身地で「アメリカ合衆国」や「イギリス」を選択し、「母国語話者」を選択するといいかと思います。

③ そして、パートナーになりたいと思った方がいる場合は、その方のページをクリックし、「友達として追加」からメッセージを送信するか、「メッセージを送信」でコミュニケーションをとっていくといいかと思います。
以下の画像は、「友達として追加」ボタンを押した場合の画像です。このままメッセージを送るのではなく、自分自身の言葉でメッセージを書く方がいいと思います。


(画像:italki(アイトーキー)の公式サイトより引用)

最後に、italki(アイトーキー)には、語学力の向上にとても役に立つサービスがたくさんありますので、ぜひ一度試してみてください。

→→→italki(アイトーキー)